園内案内
  • 動物エリア
  • 動物科学資料館
  • 遊園地
  • レストラン・ショップ
  • 旧ハンター住宅
動物紹介
  • みどころ
  • 動物図鑑
  • パンダの部屋
動物図鑑
総合案内
  • 営業時間
  • 料金案内
  • 交通アクセス
  • 動物サポーター
  • 年間パスポート
  • よくあるご質問
  • 施設概要
年間パスポート
動物サポーター
おすすめコース
スタッフブログ

イベント情報

2024年10月01日

(開催中)企画展「ゴリラのいた丘」~ゴリラ気分を体験~

 王子動物園では、飼育していたニシローランドゴリラが2015年に死亡して以降、ゴリラの導入ができず、ゴリラの飼育施設は空き獣舎となっていました。
 この度、普段入場できないゴリラ舎の屋外展示場を開放し、ゴリラ目線を体感していただくとともに、クイズパネルにより、絶滅が危惧されているゴリラの現状を学ぶことができる企画展を開催します。

さらに詳しい情報はこちら

画像をクリックで拡大

このページのTOPへ

2025年03月17日

【土・日・祝日のみ内部公開中】国指定重要文化財「旧ハンター住宅」

動物園内にある神戸市内最大級の異人館「旧ハンター住宅」です。

7月末までは、土曜・日曜・祝日のみ内部を公開しています。

さらに詳しい情報はこちら

画像をクリックで拡大

画像をクリックで拡大

画像をクリックで拡大

このページのTOPへ

2025年03月31日

3/31 タンタン追悼事業の実施

当園で24年もの間、日中共同飼育繁殖研究に貢献し、震災復興のシンボルとしても愛され続けたジャイアントパンダ「タンタン」が、2024年3月31日にその生涯を閉じてから1年が経過し、命日である3月31日に感謝の気持ちを表するイベントを開催します。

さらに詳しい情報はこちら

画像をクリックで拡大

画像をクリックで拡大

このページのTOPへ

2025年05月22日

【募集終了】5/22~6/15 ふれあい広場のカピバラ写真募集

ふれあい広場にて、「ふれあい広場のカピバラ写真募集」ポストを設置しています。
皆さんが撮影した、ふれあい広場のカピバラ達の写真を募集します。
募集写真の条件を確認の上、よろしければ投函ください!
集まった写真はふれあい広場にて展示予定です。

さらに詳しい情報はこちら

画像をクリックで拡大

画像をクリックで拡大

このページのTOPへ

2025年07月05日

7/5 世界ヤマアラシの日イベント・ヤマアラシを観察してみよう!

「世界ヤマアラシの日」にちなんで、ヤマアラシのガイドイベントを行います。ヤマアラシの知識を深めて、より多くの方に魅力を知ってもらうため、生態や当園での飼育個体についてなど、飼育員がお話しします。ガイドを聞いて、ヤマアラシをじっくり観察してみてください!

さらに詳しい情報はこちら

画像をクリックで拡大

このページのTOPへ

2025年07月05日

7/5・7/6 たなばたを飾ろう ~動物たんざくに願いをこめて~

好きな動物のたんざくを選び、願い事を書いて竹につけよう!
どなたでも参加いただけます。
竹は資料館休憩ホールに展示します。
※画像は昨年の様子です。

さらに詳しい情報はこちら

画像をクリックで拡大

画像をクリックで拡大

このページのTOPへ

2025年07月20日

7/20~8/5 夏休み動物自由研究相談

動物科学資料館にて、夏休み自由研究相談を開催します。
研究に関する参考資料の提供、研究の進め方、まとめ方のアドバイスを行い、必要に応じ動物を観察し、動物標本などの実物を使って学びをサポートします。

さらに詳しい情報はこちら

画像をクリックで拡大

このページのTOPへ

2025年07月20日

7/20 クマに氷のプレゼント

毎年恒例、夏のイベント「クマに氷のプレゼント」を今年も開催します。
これからの暑い夏を元気に乗り切ってもらうために、クマたちの好物を入れた大きな氷をプレゼント!夏ならではのイベントをお楽しみください。
※写真は昨年の様子です。

さらに詳しい情報はこちら

画像をクリックで拡大

このページのTOPへ

2025年08月02日

夏休み動物足型教室

野生動物のあしに注目し、園内の動物をじっくり観察した上で、気づきを発表します。
動物の行動や生態と結びつけて考察します。
今回はボリビアリスザル の 足型石膏標本を製作します。

さらに詳しい情報はこちら

画像をクリックで拡大

このページのTOPへ

2025年08月05日

8/5・8/7 第52回サマースクール

事前募集した小学生を対象に、夏休み恒例のサマースクールを開催します。獣舎の掃除やエサ作りなど飼育体験をしてもらいます。

さらに詳しい情報はこちら

画像をクリックで拡大

このページのTOPへ

1
過去のイベントはこちらから