- 
            
2017年03月10日
えんちょうさんぽ79 「高齢動物のケア」
野生と違い、栄養や健康管理、外敵がいないなど動物園では長生きする動物が多いのですが、そのケアは動物によって違いがあります。獣医は工夫をし、手間をかけケアをしていますが、オオアリクイのグァポもその例です。
寿命が16年といわれており、グァポは1996年3月生まれの21歳、長生きです。
毎日、床ずれの治療に動物病院の獣医が朝9時ころ往診に来ます。いつもは寝ていて寝ぼけている間に治療を済ませるのですが、今日は私が撮影に入ったので、起きてしまいました。
両前足外側に床ずれが原因と思われる傷があり、高齢で毛も少なくなり、傷の治りも遅くなっているようで、毎日治療しても完治は難しいようです。これ以上悪化しないよう、また、生活に支障がないよう最善を尽くしています。
まずは傷口の洗浄です。
次にヨード剤入り軟膏をつけて、傷口をカバーします。
クッション材をまいて包帯処理します。
後ろ足にも傷があり、特注のサポーターで保護しています。
治療の後はお楽しみのお食事です。
レシピです。
野生ではアリ塚を強力な前足で壊して、60cmもある長い舌を使って、アリを食べるのですが、動物園ではその代わりとして、ヨーグルトや鶏肉ミンチを与えています。
アリと蟻酸に近い味、食感を出すようにしています。また、運動不足、高齢対策としてカルシウムも添加補助しています。
昼間に飼育員が運動場に入ってケア
動物園動物は動物園が生活の場所
動物の生活の質を考え、少しでも長生きして元気な姿をお客さんに見ていただけるよう
飼育ケアや獣医療は大切です。
 

| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 

- Aちゃんのブログ (140)
 - BambooBushのブログ (3)
 - KYな人のブログ (11)
 - Nのさえずり (9)
 - ZiZi通信 (91)
 - えんちょうさんぽ (80)
 - おっちゃん日和 (6)
 - お宝、発見 (51)
 - じゅーいのしゅーい (141)
 - その他 (11)
 - そーかつ☆のブログ (73)
 - ぶろぐのぐのブログ (12)
 - まーくんのブログ (12)
 - やん のブログ (8)
 - オカンのブログ (166)
 - ションのブログ (24)
 - セツビのセ (161)
 - パンダ館からこんにちは (6)
 - 動物いろいろ (34)
 - 動物専門員あおのブログ (19)
 - 未分類 (58)
 - 王子の獣医のブログ (7)
 - 目指せ、動物園ボーイ (2)
 - 知られざる運営の日常 (3)
 - 資料館だより (102)
 - 資料館レポ (28)
 













































