- 
            2015年10月28日 セツビのセ No.41 「ねかせ」って?受変電設備改修工事続いています。 10/21(水)休園日には、第2キュービクル横に電柱を建てました。 これが建柱車。 このらせん状のもので、電柱を建てる穴を掘ります。 第2キュービクルは北園の東端にあります。 カンガルーを驚かせないように、ここは慎重に北側の上の通路をゆっくり移動しました。大丈夫! カンガルーばかり気にしていたら、キュービクル横のエミューが驚いて走り出したので、工事が見えないように飼育係に小屋に閉じ込めてもらいました。 これで大丈夫。 穴を掘る写真撮り忘れました。失礼。 そして、これが「ねかせ」です。漢字は「根枷」。「手かせ足かせ」の「かせ」です。 電柱が傾いたり、倒れたりしないようにします。 はい、これが完成したもの。地上10m。 ZiZi1号 
- 
            2015年10月27日 えんちょうさんぽ48 「ある日の猛獣舎」今日は天気も良く絶好の動物園日和で、遠足の園児がたくさん来てくれています。猛獣たちはどう過ごしているのでしょう。 アムールトラのヤマちゃんはお客さんの近くが好きで、来園者の人気者です。 ライオンは定位置でお昼寝です。大胆なポーズですね。 ジャガーはやはり精悍で、目つきは野生です。 ユキヒョウは足や尾が太く、チベットの山岳地での生活向きです。 速水もこみちもびっくりの小顔です。うらやましい~ 今年4月に生まれたアムールヒョウのセイラも成獣の顔つきになってきました。 王子動物園の円形猛獣舎ではヒョウ属5種をすべてを見ることができます。これは国内では王子動物園だけ ぜひ、比較して観察してください。 
- 
            2015年10月25日 行かなくっちゃ行かなくっちゃ「10月31日は王子動物園でハロウィンイベントやってんねんて。」 「えっ、うそ、ホンマ?」 「『動物にかぼちゃのプレゼント』やって」 「えっ、ぼくら行ったらカボチャもらえるの?」 「わからんけど行ってみようや」 「うん、行ってみよう行ってみよう」 「おいしい?ねえ、それおいしい?」 ぞろぞろぞろぞろ・・・。 (オカン) 
- 
            2015年10月24日 おばけかぼちゃを展示しました本日、10月24日(土)に、おばけかぼちゃを展示しました。 明日、25日(日)も展示します。 小さいかぼちゃは5kgぐらいで、 大きいのは1個15キロから25kgぐらいあります。 おばけかぼちゃの横にはハロウィンの顔出しも並べました。 お客様に喜んでいただけるか不安でしたが、 たくさんの子供たちがかぼちゃを触ったり 記念撮影もしていただけたのでホッとしました。 王子動物園で思い出をいっぱい持ち帰っていただけたら幸せです   そーかつ☆ 
- 
            2015年10月23日 ハロウィンに向けて準備中10月31日にハロウィンのイベントで動物にかぼちゃの プレゼントを実施します。 それに向けて少しずつ園内にハロウインの飾り付けをしています。 ほとんどがスタッフの手作りです。 直径60cmのバランスボールに細いロープを巻いて、 かぼちゃの形にしてペンキでオレンジ色に塗り 黒色のペンキで目、鼻、口を描いて、かぼちゃランタンの出来上がりです 昨日からフラミンゴのところに飾っています。 ハロウィン用の顔出しも作成しました。 スタッフ2名が頑張って作った力作です。もちろん私も手伝っています。 ベニヤ板を切り抜いて顔を出す穴をあけて、色を塗って出来上がりです。 24日(土)と25日(日)には、大きなカボチャを展示します。 楽しみにしてくださいね   そーかつ☆ 
- 
            2015年10月21日 ゾウを計るゾウ11月1日の計量の日にちなみケヅメリクガメと インドゾウの体重を測定します 今日はインドゾウ「ズゼ」の体重を計る 体重計を運び込みました こちらが体重計です ズゼの体重はこちらに表示されます ズゼにとって3年ぶりの体重測定です うまく体重計にのってくれるかな? ちゃんとのってハイポーズ!!! 11月1日の日曜日は 11時からケヅメリクガメの体重測定 14時からゾウの体重測定を行います また、ゾウの体重当てクイズを行い正解者の中から 抽選で10名の方に記念品をプレゼントします みなさん、奮ってご参加ください Aちゃん 
- 
            2015年10月13日 よしはる気分ヘビ、ワニ、カメや夜行性動物などを飼育している「太陽の動物舎」前には こんなものがあります。 ケヅメリクガメの「よしはる」そっくりのカメのこうらのオブジェです。 「よしはる」は寒い季節は太陽舎、暖かい季節はパンダ館横に住んでいます。 パンダ館横にいるときは、時々お散歩するカメとしても人気者。 このオブジェは「よしはる」のあちらこちらを丁寧に測り、本物そっくりに仕上げました。 大きさは実物より少し大きくしました。 彩色、形、質感などおそろしいほど似ています。 (下:ほんものの「よしはる」 上:オブジェ) このこうらの下にもぐりこむと、なんとあなたも「よしはる」気分! こんな感じでもぐってみてね! (注:お散歩はできません) オカン 
- 
            2015年10月08日 お宝、発見 【ダチョウの目玉】ダチョウの優れものは目と足。 2mを超える高さから遠くの敵も発見し、 時速70kmにも達する速さで逃げ切ります。 ダチョウの目玉は陸上動物のなかで最も大きい、 直径はおよそ2インチ(5.08cm)というお宝を見つけました。 でも、キリンの目玉よりも大きいのか? 調べてみました。 「African Zoology」2014年10月号に 大人のキリンの目玉の体積は約65cm3と載っていました。 直径2インチ(5.08cm)のダチョウの目玉の体積は 球として4/3π(r=2.54)3 ≑ 68.6cm3です。 キリンよりも大きいと納得できました。 (なんの専門) 
- 
            2015年10月04日 動物達のお誕生日 【10月】動物たちのお誕生日の10月分をアップします。 動物の繁殖や搬入、死亡や搬出などで、内容が異なる場合がありますので、ご了承ください。 誕生日 種類 性別 個体名 10月1日 ニシアフリカコガタワニ メス Numberl 10月5日 アミメキリン オス ヒメイチ 10月8日 アカカンガルー メス リョウ 10月8日 ショウガラゴ メス 10月8日 アカカンガルー ブラッドムーン 10月9日 ニシキマゲクビガメ 不明 I 10月12日 カイウサギ オス くるみ 10月12日 カイウサギ オス どんぐり 10月14日 ワオキツネザル メス キーコ 10月18日 ヒョウモンガメ 不明 8 10月20日 ヒョウモンガメ 不明 9 10月20日 ニシキマゲクビガメ 不明 K 10月22日 インドホシガメ 不明 10月23日 ブラッザグェノン メス カノ 10月25日 フサオマキザル メス トワ 10月30日 シロアヒル 不明 クック そーかつ☆ 
- 
            2015年10月03日 えんちょうさんぽ47 「パンダの鋼筆画」ジャイアントパンダの絵をパンダ館入り口に掲示しました。 この絵はえんちょうさんぽ43で紹介させていただいたように中国野生動物保護協会から飼育繁殖共同研究延長協議書の締結式の際、寄贈されたものです。 画家は保護協会の会員で鋼筆画が得意、ジャイアントパンダの親子を繊細にかわいらしく表現しています。 この絵を見ると、王子でも繁殖が成功するよう保護協会のメッセージがあるように思っています。 ぜひ、動物園にお越しの際は、ご覧ください。 

| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 

- Aちゃんのブログ (140)
- BambooBushのブログ (3)
- KYな人のブログ (11)
- Nのさえずり (9)
- ZiZi通信 (91)
- えんちょうさんぽ (80)
- おっちゃん日和 (6)
- お宝、発見 (51)
- じゅーいのしゅーい (141)
- その他 (11)
- そーかつ☆のブログ (73)
- ぶろぐのぐのブログ (12)
- まーくんのブログ (12)
- やん のブログ (8)
- オカンのブログ (166)
- ションのブログ (24)
- セツビのセ (161)
- パンダ館からこんにちは (6)
- 動物いろいろ (34)
- 動物専門員あおのブログ (19)
- 未分類 (58)
- 王子の獣医のブログ (7)
- 目指せ、動物園ボーイ (2)
- 知られざる運営の日常 (3)
- 資料館だより (102)
- 資料館レポ (28)










































































 
 


