-
2021年07月23日
資料館レポ№7 夏休み動物自由研究サポート 開催中!
動物科学資料館で夏休みに毎年行っている「自由研究相談」は、新型コロナウィルス対策のため形をかえて「夏休み 動物自由研究サポート」として開催しています。
動物好きの小学生のために、自由研究にも役立つワークシートを作り、関連する標本を展示しコーナーも図書室に開設しました。
ずらっと、骨・ホネ・ほね…がお待ちしています。
(この骨たちのことを「骨格標本」といいます。)
期間は7月22日(木)から 8月10日(火)まで
毎日、先着順で10時から5名、13時から5名
図書室受付でワークシートを配布しています。
(HPのイベントコーナーもご参照ください。)
動物や骨格標本を観察したり、ワークシートに書きこんだりして、
動物を外からも中からも、じっくり見てみませんか?
今回は
●1種類の動物について、じっくり観察しよう。
オオアリクイ・フンボルトペンギン・コアラ・アカカンガルー・フラミンゴ・ワオキツネザル・コツメカワウソ
●動物の体の一部分を、じっくり観察しよう。
あし・しっぽ
から選べます。
サポートの流れ
どのテーマで、どの動物、どの部分を研究するか決めて、図書室受付で動物研究サポートシート一式をもらおう。
オオアリクイだとこんな感じ
研究の進め方はサポートシートを見るとわかるよ
動物観察に行くまえに、クイズに挑戦 ;-)
答えは観察しながら、確かめてね。
さあ! ワークシートを手に園内の動物を見に行こう
気がついたことを、どんどん かこう!
動物観察の次は、資料館・図書室、標本コーナーへ…
(図書室に入るときはマスクとアルコール消毒を忘れずに…)
珍しいオオアリクイの全身骨格標本!
解説を見ながら、骨もじっくり観察してね。
写真撮影もOK!
最後は「なぜ?」と思ったことを調べてみよう。
参考図書コーナーで、確かめられるよ。
自分のペースで進めてね。
さわれる標本もあるよ。
これなんだ
だれのしっぽかな?そしてだれの毛皮かな?
動物科学資料館でまってるよ~~