園内案内
  • 動物エリア
  • 動物科学資料館
  • 遊園地
  • レストラン・ショップ
  • 旧ハンター住宅
動物紹介
  • みどころ
  • 動物図鑑
  • ぱんだの部屋
動物図鑑
総合案内
  • 営業時間
  • 料金案内
  • 交通アクセス
  • 動物サポーター
  • 年間パスポート
  • よくあるご質問
  • 施設概要
年間パスポート
動物サポーター
おすすめコース
スタッフブログ

スタッフブログ-staff blog-

最新ニュース

  • 2015年06月21日

    お宝、発見 【ホッキョクグマの遠泳】

    1ヶ月前に死亡した「アイス」の豪快な飛び込み。

     

     飛び込み 013

     

    ホッキョクグマは、氷海を動きまわるため、

    「Sea Bear(海グマ)」とも呼ばれています。

     

     

     首 034

     

    小さい頭、長い首と流線形、

    まさに泳ぎ達者の体つきです。

     

     

    遊泳16 

     

    イヌカキならぬクマカキで、すいすい泳ぎます。

    どれくらい遠泳できるのかお宝を探してみました。

     

     

     頭水上IMG_8074

     

    1988年のクマの本に、平均時速約6マイル(10km)で、

    休まずに最大60マイル(95km)泳ぐことができるという

    お宝を見つけました。

     

     

    最近では、GPS(全地球測位システム)首輪と

    人工衛星の北極海探査を使ったお宝を見つけました。

     

     

     ホッキョクグマ首輪

     

    首輪をつけるのはメス、

    オスは首が太すぎて抜けてしまいます。

     

     

    北極海3 

     

    氷のない海の移動は泳ぐのみ。

     

    米国地質調査所のアラスカ科学センターとWWFにより

    2004年から2009年に68のGPS首輪を追跡した結果、

    なんと最長は426マイル(686km)の遠泳でした。

    最も長く泳ぎ続けたのは12.7日。

     

    地球温暖化により、一休みできる氷がなかったのでしょうか。

     

     

    (なんの専門)

  • 2015年05月10日

    お宝、発見 【ペンギンの水中飛行】

    1水中飛行IMG_7458 

     

    ペンギンの翼はフリッパーと呼ばれます。

    水中を泳ぐために、ヒレのように進化しました。

     

     

    38水中飛行IMG_7514 

     

    矢のように一直線に、水中を飛びます。

    なぜ、上下動せずに、まっすぐ進むのか?

    ペンギンプールのお食事タイムに、お宝を探してみました。

     

     

    29水中飛行IMG_7506 

     

    潜り始め、翼をうち上げ、体は沈みました。

     

     

    6水中飛行IMG_7472 

     

    翼をうち下ろしたのに、浮かず、潜り続けました。

     

     

     23水中飛行IMG_7497

     

    翼をうち上げても下げても、まっすぐ加速しました。

     

    翼のひねりやしなり具合でお宝発見。

     

     

     25水中飛行IMG_7501

     

    31水中飛行IMG_7507

     

    うち上げた時、翼の上面で、水を後ろへ押し出しました。

     

     

     9水中飛行IMG_7477

     

     28水中飛行IMG_7505

     

    うち下げた時、翼の下面で、水を後ろへ押し出しました。

     

    ペンギンのお食事タイムは午後1時30分ごろ、

    動物科学資料館の中からご覧ください。

     

     

    (なんの専門)

  • 2015年04月14日

    お宝、発見 【ワニの防水】

     水中開口IMG_5848

     

    ワニは水辺のハンターです。

     

     

     半水中 IMG_7214

     

    目、鼻を水面から出してひそかに近づきます。

     

     

     歯IMG_7422

     

    くちびるがなく、歯がむき出しの口から、

    水が入り、せき込まないのか?

    お宝がありそうです。

     

     

     半潜水IMG_7216

     

    鼻の穴は閉じます。ついでに耳の穴も。

     

     

     瞬膜IMG_7445

     

    目も半透明の瞬膜でおおわれています。

     

     

     開口IMG_7442

     

    口は? のどが見えません。

    お宝発見、弁でふたをしています

     

     

     ワニ色文字トリミング

     

    もう一つ「お宝」がありました。

    気管の入口が、弁の内側、

    食道の手前にあることです。

    獲物は、陸上や水上で、上を向いて、食道へ丸のみします。

    気管に誤って入ることがないようにしています。

     

     

    (なんの専門)

  • 2015年03月10日

    お宝、発見 【コアラの離乳食】

     コアラ赤ちゃん

     

    生後6か月のコアラ母子です。

    赤ちゃんが袋から半身を出しています。

     

     

    カンガルー袋IMG_7247 

     

    カンガルー母子と比べると、

    袋の出入口はまえうしろ逆です。

     

     

     採餌IMG_7571

     

    主食は繊維が多く有毒なユーカリです。

    これらの特徴を結びつけると、お宝が出てきました。

     

     

     バップ採食2

     

    赤ちゃんが袋から半身を乗り出して、

    母さんのお尻についたお宝を食べています。

    パップと呼ばれる離乳食、

    なんと、母さんの直腸から分泌される半液状の糞で、

    ユーカリを分解する微生物がたっぷり入っています。

     

     

     子採餌IMG_7583

     

    母と子の好きなユーカリが一緒になるのは、

    バップをもらい、同じユーカリを食べるから。

     

     

     子採餌IMG_7586

     

    王子動物園では、17年ぶり。

    ユーカリをしっかり食べて、すくすく育ちますように。

     

     

    (なんの専門)

  • 2015年02月12日

    お宝、発見 【アシカのご先祖】

     IMG_2906

     

    アシカは、水の生活に適応して、

    足がヒレに進化した哺乳類です。

     

     

     8アシカ1歳

     

    アシカ、セイウチとアザラシの鰭脚(ヒレアシ)類は

    どの動物の先祖から分かれて進化したか、

    お宝を探してみました。

     

     

     IMG_1738

     

    魚やイカなどを食べ、肉を食べる仲間です、

    顔はネコよりイヌに似ていると思いませんか。

     

     

     画像 020

     

    1980年代の支配的な仮説を見つけました。

    頭の骨の形や構造の特徴から、

    アシカやセイウチはクマ類の先祖から、

    アザラシはイタチ類の先祖から進化してきた

    という二つの系統に分かれる仮説でした。

     

     

     新しい画像 (2)

     

    最近の遺伝子分析の進歩や化石の発見により、

    鰭脚類の先祖はクマの先祖から、いやイタチの先祖から

    分れたという一つの系統の仮説が支持される報告を見つけました。

     

     

     水中展示2

     

    足がヒレになった最も古い化石の前、

    ヒレに変わる途中の化石が見つかると、

    イタチ説が確定するかもしれません。

     

    今のところ見つけた「お宝」はここまでです。

     

     

    (なんの専門)

  • 2015年01月22日

    お宝、発見 【ジャイアントパンダの汗】

     雪パンダ

     

    ジャイアントパンダは、寒冷地に適応しています。

    雪の日、たいへん気持ち良さそうにしていました。

     

     

     徘徊中IMG_6614

     

    気温25℃以上の暑いのは苦手です。

    春でも繁殖のため動き過ぎると、

    犬のように口を開けて息が荒くなります。

     

     

     臥龍

     

    中国臥龍の長老飼育員との思い出話です。

    「パンダが汗を出すところ、わかるか?」ときかれ

    「足の裏ですよね。」と答えたところ、

    「鼻先に汗をかくヨ。」と教えてくれたお宝。

     

     

     トレーニング2IMG_6453

     

    水気で光っていますが、汗?

    鼻水のように見えますが。

     

     

     足の裏

     

    1986年に中国で発行された「大熊猫解剖」に

    局所分泌型汗腺只分布在蹠墊皮中

    汗のでる腺は足裏の皮膚だけにある

    と書いてありました。

     

     

     鼻水気

     

    ある夏の朝、外気浴中の旦旦です。

    鼻先には汗かな?鼻水かな?

     

     

     (なんの専門)

  • 2014年12月11日

    お宝、発見 【カバの前歯】

     開口 22

     

    カバの開口は人気の撮影ポイントです。

    写真コンクールでもたくさんの応募がありました。

    2010年第22回の特別賞作品、

    三代目出目男が150度ぐらい口を開けています。

     

     

     開口23

     

    第23回の特別賞作品、

    「あくび」と言うよりは「おどし」?

    犬歯と丸い棒の形をした門歯の前歯が向かってきます。

    奥歯は歯並びのよい草食の臼歯。

    前歯は何という歯並び、お宝があるかもしれないと探しました。

     

     

     incisor ななめ

     

    二代目出目男の前歯です。

    上あごからは斜め前下へ、下あごからは前へ生えています。

    噛み合せて切るという役目はなさそうです。

    1968年にLaws博士は「カバの歯式と年齢」で、

    門歯は主に掘り起こすためと説明しています。

     

     

     カバ開口

     

    1999年第10回の特別賞、迫力満点です。

    同年にEltringham博士は「THE HIPPOS」で、

    犬歯、とおそらく門歯も、戦いのために使われ、

    いずれの前歯も食べる際の役割はないと説明しています。

    お宝はなかなか発見できません。

     

     

    採餌2

     

    「バクッ、バクッと口を動かして、

    草を編むようにして奥へ運んでいますよ。」

    と飼育展示担当Oさんが教えてくれました。

    前歯は編み棒なのか?

     

     

    新しい画像 (1)

     

    亡き茶目子に、「お宝を早く見つけなさいヨ。」と

    催促されているみたいです。

     

     

    (なんの専門)

  • 2014年10月19日

    お宝、発見 【パンセラ吐息】

    トラ吠え 

    Panthera tigrisの亜種altaica

    アムールトラ。

     

    ライオン 

    Panthera leo

    ライオン。

     

    ジャガー 

    Panthera oncaの黒変種

    クロジャガー。

     

    ユキヒョウ 

    Panthera uncia

    ユキヒョウ。

     

    ヒョウ吠え 

    Panthera pardusの亜種orientalis

    アムールヒョウ

     

    Pantheraパンセラは、ラテン語でヒョウを意味します。

    ヒョウ属5種がここ王子動物園にはそろっています。

     

    円形猛獣舎 

    円形猛獣舎の運動場は高低差があって、

    居心地よさそうに暮らしています。

    低い外周と高い内側の2方向から、

    強化ガラス越しに観られても平気のようです。

     

     通気口ライオン

    パンセラが外周のガラス窓に間近なとき、

    窓の下にお宝を発見しました。

     

     通気口ヒョウ

    「パンセラ吐息」です。

    しゃがんで、通気口に顔を近づけてみてください。

    ネコ科ではパンセラだけ吠えることができるので、

    その吐息も迫力満点に聞こえます。

     

    通気口ヒョウ3 

    通気口は、穴開き鉄板で内外を仕切っていますので、

    ご安心を。

     

    (なんの専門)

  • 2014年09月21日

    お宝、発見 シルバーバックの「のどぶくろ」

     シルバーバック

    ニシローランドゴリラのヤマト君、推定37歳。

    おとなのオスの特徴である銀色の背中、

    みごとなシルバーバックです。

     

     ゴリラ ドラミングブログ用

    視線を合わせないようにしていたのに、

    ドラミングのスイッチが入りました。

    アレ、これまで思い込んでいたイメージと違う。

    手はグーでなく、指先で胸をたたいている感じ。

    音はドンドンというよりは、ポコ、ポコ、ポコ ・ ・ ・ 。

    しかも、なぜか、軽やかに響きわたります。

     

     ゴリラ本

    “THE NATURAL HISTORY OF THE GORILLA”

    という洋書の中に謎を解くお宝を発見しました。

    それは「the laryngeal sacs のどぶくろ」です。

    「のどぶくろ」はのどにある空気でふくらむ袋です。

    ヒトではへこんみだけ残っていますが、チンパンジー、

    オランウータン、フクロテナガザルなどにあります。

    ゴリラのシルバーバックの場合、とても大きなX字形。

    のどの前面から上部へは、左右に分かれて、

    後方へ首に広がっている。

    下部へは、最も大きく、左右に分かれ、

    胸の筋肉と骨の間を通り、

    脇の下まで達しているとのことです。

     

    ドラミング上半身のどぶくろ 

    「のどぶくろ」のふくらむ具合を想像してみました。

    太鼓のように響きわたるのも合点がいきます。

    ドラミングに運よく出会っても一瞬です。

    まばたきせずに、首や胸をよ~く観察してみて下さい。

     

    (なんの専門)

  • 2014年08月19日

    お宝、発見 【キリンの模様】

    顔2 

    マサイキリン「ミライ」2001年1月1日生の横顔です。

     

     全身

    全身の斑紋は淡い下地に不規則な星型が散らばっています。

     

    キリンは開けた草木地帯に住み、森林や大河が移動の妨げになるほか、小川も渡ることができないことから、移動範囲が限定され、地域ごとに斑紋の異なる亜種ができました。

     

    日本にいるキリンは縁がはっきりした編み目模様のアミメキリンが多く、マサイキリンはたった十数頭で入手も困難なことから減るばかりです。

     

    前面

     

    この斑紋は近い将来、日本で見ることができなくなるかもしれません。

    今なら、草食動物エリアで、このお宝を発見できます。

     

    (なんの専門)